やっぱり人はそれを愛と呼んだりするんじゃないのか

 3月1日から大学新卒者向けの広報活動をしてよい、という経団連の決まりが一応、ある。ちなみに採用選考は6月からであるがそれは「採用!」と言ってよいのが6月以降というだけで普通にそれまでの3ヶ月の間も選考がじりじりと行われている。

 かくして大学三回碓氷さつし、愈山より高く海より深い両親の庇護を抜け一人のまっとうな社会人にならねばならぬ時がやってきた。といっても碓氷には社会がわからぬ。取り急ぎ周りと同じように十数社にエントリー・シートを出し、そして幾社よりの書類落ちの知らせを受け取るなど、その海路は順調に黒ずんでいる。

 というよりは、どうも既に出遅れていたようである。説明会に行くと妙に人事課の男と親しげに話している学生が幾人ほど、どうやら夏よりの就業体験で何度か顔をもう合わせていたのであろう。これには参った。しかも話している内容もやたらきな臭く、明らかに選考をショート・カットするような話を聞いてしまったときは流石に辟易してしまった。そういうの、隠れてやってほしいですわよ。

 いずれにせよ働かねばならぬが、働くまでがこんなにも長く、面倒で、面白くないものだとは知らなかった。就業してからも思いやられるものでありますね。というか、そもそも就業できるのかしらん。僕は家でご飯を食べて漫画を描いて時々本を出して帽子を買うくらいのお金と余裕があればそれでいいんですが、それも高望みなのかしらん。

 説明会にわざわざ来るような人々というのは実に労働意欲に溢れており、出てくる会話の端々に「我々は絶対に勝ち組になるぞ」、というオーラがみなぎっておる。いまいち理解していないが、おそらく勝ち組のパラメータは企業、収入、社会的地位みたいなものがファクターになっているんですわね。そりゃ金があれば自由だし、人に色々と褒めてもらえる地位ってバカに出来ない。ずっと思っているのですが、やっぱり基本的に人間は独りで生き抜くことが不可能な仕組みになっていて、最終的に自己を確立させるためには他者の愛が必要不可欠なんだと考えています。

 ところが漫画だったり物だったりを描いていると、そうして作り上げた作品から他者の愛を摂取することが出来たりするわけで、ここで社会的地位とか責任とかやりがいとかをアテにしなくても心理的には生きていく選択肢があるわけなんですよね。そういうふうに考えていくと、クソでかい仕事をクソでかい責任負いながらやってまでクソでかい金とクソでかい愛をゲットしなくても、そこそこの仕事をそこそこの責任でやってそこそこのお金得ながら漫画でも描いてそこでクソでかい愛をゲットすればいいんじゃないのみたいに思えてしまう。そうなんですけど、後者の思考はみるみる社会性を失っていって無事就職もへったくれもなくなっていっているわけですが……

 いずれにせよ漫画を描きはじめて、大学のサークルやお絵かき、同人の知り合いさんと関わってきた中でまだまだ社会に出ていない大学生ながら一番心地よかったのは、誰一人として自分の職業だとか収入、社会的地位みたいな話を必要最低限以上していないことなのでした。これは偏見なんですが、多分同窓会って大して卒業後付き合いもなかった人にひたすら自分のやっていってる境遇でマウント取り続ける会だとずっと思ってるんですけど、作品で自分をぶつけることの出来る人ってきっと人に直接マウント取らなくても自分を規定することが出来るのだと思います。クソでかい会社の役員でも僕のような半分ニートの人間でもある種創作という平面ではフラットに接することができるのは、もう「愛」だと思います。

 基本的に創作は大衆消費としての需要はだいぶ飽和気味な趣があって、しかしどんな領域においてもなにかを創作する人というのは、多かれ少なかれ消費されることとは別の場所に己の内に渦巻くよくわからないものを出力したい、という動機でコンパイルに励んでいるんじゃないんでしょうか。だからこそ絵やストーリーテリングみたいな技術だけでは断定できないようなものが滲み出て、それが人にちゃんと掬われたりするんでしょうね。いつまた漫画描けるようになるかまったくわかりませんが、そういう物を描いていけると幸せだなあといつも考えています。就職は……疲れたし暫く休みたいですネ〜〜〜〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です