生姜焼き

 大学生の頃以来に生姜焼きを焼いた。

 かもめ食堂という映画が大好きで、その中にステンレスのフライパンで、じうじう生姜焼きを焼くシーンがある。その時のコントラストの美しいことよ。6月にボーナスを使って、たいして料理がうまいわけでもないのにステンレスのフライパンを買ったのはそういう理由だった。つまり、今日生姜焼きを焼いたことでようやく目的を果たした、とも言える。

 机にたくさんの生姜焼きと副菜と味噌汁とをとんとんと並べて、最後にご飯を置くとなんだかお盆が照れくさい。いかにも定食屋といった見てくれ。ああ、この直球勝負の気恥ずかしさだったのだな、2年近く作っていなかったのは。でも、もう照れくささを認めてやる歳になってきたように思う。


 思えば入学祝いにパソコンを買ってもらって(大盤振る舞いだね)、中学生の頃にはじめてブログを作った。それは2年くらいで終わった。高校の時に小説を書いてみて、半年で終わった。そして大学の真ん中くらいで今のページを作って、断続的にではあるが今も続いている。

 続けることの大切さ、みたいなものが言われるようになって久しく、見向きもされなくても何かに打ち込み続けた人がふと取り上げられて持て囃される。そういう中で自分が結果的に中学生のころ始めたことがまわりまわってなんとか今も終わっていないというのは、果たしてえらいことなのかと時々考える。

 大学のころから何かを作る集団に身を置いて、自分も漫画とか絵を描いてよそに見せるようになった。それもまだ続いている。漫研にいたころ、部に所属していて部費も払っているし事務活動もしていてちゃんと何かを描きたいという意志があって、でもちょっとしたイラストばかりで漫画は続かないとか、そういう人もそれなりにいて、よくどうしてそんな続くんですかと聞かれたりした。あまりにもよく聞かれるものだから、一瞬えらいのかと錯覚しかけたことも、あった。

 そんなもんではない。

 今は自分の中では信じられないくらい色んな人に自分の考えている事を見て・知ってもらえてすごく嬉しい。でも最初の3年位は、もっと言えばブログを何回かつくっていた頃から、人に見てもらえなさすぎてもうやめようかと思って実際に距離を取ったこともまあまあある。ずっと自分の考えを伝えるためのツールとして考えていたから、それが果たされないのならしょうがないことだ、という感じ。ところが結局ほかに手段はないと知って、しぶしぶ机に戻る。それだけである。

 だからそれが全てとはもちろん言えないのだけれど、もしかしてここで机に戻らなくなった人、あるいは自ら机から離れていった人というのは、単にほかに自分の生きる場所を見いだせた人のように思える。自分が何かを形にすることを続けてこられたのは、別に飽き性でないとか自分を律してきたとか、まして作ることが楽しくて時間を忘れたとか、そういうものでは決してなかった。いまでも時間をかけて描いて、眠れずに起きて働いて、今なにをしているのか、と考えながら一日を過ごしている。あくまでも自分の話だけれど、それを称賛されるいわれはまったくない。たとえば、今となりに価値観を深く共有できる相手がいたならば、どうしてわざわざこんなボトルメールみたいなものを余裕もないのに流し続けているだろうか。じぶんの継続とは高々その程度の話で、最初から力になる余地などなかった。それでも、それを抱えて生きて、それを受け入れてくれる人とときどき話して、どうにかやり過ごしていくしかないんだろう。

 明日もなんとか生きていきたいです。