学祭

今年で自分は大学に入って3年目になるのですが、学祭も3回目ともなるとなんというかこう、自分の歳時記に文字が馴染んだような感覚があってだいぶ落ち着いて過ごすことができました。きっと、2回目は再び訪れるかどうかを恐れてしまうのだと思います。そして2回目を経験して、なんとか自分の人生における出来事の次の位置を予測することができるようになるという感じでしょうか。

自分が入っている漫研は講義室を真ん中で仕切って、前半分で部誌やカレンダーを売りつつ机に模造紙を貼り付けて落書きコーナーを展開したりする一方で、後ろ半分は完全なバックヤードであり部員が常にだらだらしています。自分はというとまあ典型的な根暗な大学生なので、特にすることもないということでずっとこのバックヤードでのんびりみんなで持ち寄ったお菓子を(半ば一方的に)貪り続けたり、パソコンを持ち込んでぼちぼちと漫画を描いてみたり、学祭にやってきたOBの人と喋ったり、たまに前に出て落書きのサクラをやったり、音楽をかけてみたり、いろいろやっていました。この教室こそが自分の学祭のすべてなわけですが、そんな小さな世界でもやることは尽きません。

自分が大学に入ってからこのスタイルはほとんど変わっていませんが、当然人の出入りが続く大学という空間にいる以上、自分の周りはどんどん変化していきます。就職活動をまじめにやっている同期の人はそれが理由なのかほとんど教室に姿を見せませんでした。新しく入った後輩の人たちも、模擬店やらバイトやらでちょくちょく教室を抜け出していきます。早い段階でクラスから脱落して就労経験もない自分にはおよそ想像もつかないことでした。それに去年までいた人達がOBになったり、OBの人たちも環境が変わったりして、教室に見慣れた顔を認めることができないことも多くなりました。大学はモラトリアムなんて言われますが、そこはサザエさんのような世界ではなくてやっぱり世の中と地続きな一つの領域でしかないのでしょう。最終日は日曜日でどこも大盛況そのものだったようですが、その一方で明日から仕事だったり、同日に東京でコミティアがあったりで次々に人が帰っていって、最後に自分が一人残されたバックヤードはまさにそうした一抹の切なさそのものだったように思えます。

自分だけが変わらないようにする、と思うのは簡単ですが、実際のところは周りの変化に合わせて自分も適合していかないとすっかり立ち行かなくなってしまいます。それにおそらくは来年で自分の大学生活も終わりを迎えてしまうのですから、少しずついろいろと変えていかなければならないでしょう。