夏になりました。
一応大学生やってるので2ヶ月お休みを戴いております。たくさん絵の練習ができますね。やるかどうかはわかりません。
帰省なんですが、音楽ゲームをはじめてから一度も帰省していないんですよ。地元のゲームセンターも殆ど入ったことナシ。ちょっとだけワクワクしております。ちょっとだけネ。
夏になりました。
一応大学生やってるので2ヶ月お休みを戴いております。たくさん絵の練習ができますね。やるかどうかはわかりません。
帰省なんですが、音楽ゲームをはじめてから一度も帰省していないんですよ。地元のゲームセンターも殆ど入ったことナシ。ちょっとだけワクワクしております。ちょっとだけネ。
8月にノスタルジア楽曲交換キャンペーンというのがあって、ノス本体と弐寺、SDVX、jubeat、ギタドラをそれぞれプレーしたら楽曲が交換できるというものです。今週は弐寺の週だったので弐寺をはじめてやりに行きました。噂に聞いていたものの音ゲーはじめて4ヶ月、ポプ最高33でノスも判定変わってからスコア下がりっぱなしのおたみんには近づくことすら至難の業でした。ちょろっとチュートリアルモードみたいなものやって逃げるように退散。うーん、敷居が高い。
で、ドラマニにちょ~っとだけ興味があったので、期間外なんですがプレーしてきました。今まで触ってたのがポプとノスだったというのもあって、バチ(スティック)で叩くというのはなかなか新鮮。太鼓の達人とか小6以来やってないので……
ハイスピもかけてなかなか快適。ちょっとレーンが9つもあって配置がわからなくなる時もありますが、理論上4つまでしか同時押しがないので安心です(本当か?)人が少ない時にちまちま練習しようと思います。
かき氷ってロマンがあるよなあ。食ったら水なのにウマイんやもん。犯罪というか時空歪めてるよなあ。
試験が終わったら祇園や清水あたりにあるボッタクリ和スイーツ古民家で800円位のかき氷食べたいんすよ。アレ絶対原価100円いってないって! アレを蛭子能収みたいに「家でも作れそうですねコレ」とか嘯きながら食べたいっすね。
あと試験が終わったら色塗りを勉強します。
あと…ノスタルジア…
うちの漫研には部誌が大まかに2つあって、ひとつが気軽に描ける月刊誌でコピー本。もうひとつが半期に1回のオフセット本。この後者の方はオフセな上に入稿規格が投稿用原稿用紙サイズということもあってかなり全員のクオリティが上がりがちになります。やっぱきれいな印刷はいいよなー!
で、大学2年目のおたみんもそれ用に3回目の原稿を描く季節がやってきたわけですがちょっと準備が遅すぎました! あと20日くらいしか〆切まで無いんですが、頭の中のネームでは余裕で20P超えそうでヤバい! という感じです。こんなの絶対間に合うわけ無いじゃん!
で、普段だったら背景抜くしトーンも貼らないしTHE・適当でコピー本なら出すんですけどなによりオフセで出るのに残念な出来になったら嫌じゃないですか! いや1回生の時はどっちもヒドイ出来だったんですけど。時間に追われて色々雑になったんで今回は「時間をかけて最大限のものを描こう」と誓っているので1ページを完璧に仕上げてからつぎのやつに移行する最高に効率の悪いことをしてます。なんなら10Pくらいで前後編に分ければ? とも思ったんですけど今回なんというか雰囲気漫画なんでできれば一発で載せたいんですよね。でも時間無いけど! モチベが足りてないので時間がないのにゲーセンとか自炊とかこうやってどうでもいいブログとか更新してるわけですけど! その時間を作画に費やせよ! オイ!
おたみんの自転車は満身創痍である。まだ京都に来て1年とそこらしか経ってないというのに、そして自転車も京都に来てから買っているのに、さらに別に想定外の使い方も一切していないのに、満身創痍。
チェーンは既に数え切れないほど外れた。酷い時は変速機の内側にあるプラスチック板まで巻き込んでバキバキになった。それでもまあ走れんことはない。あとカゴもなぜか溶接が取れている。プラスチックバンドで無理矢理固定して走る日々。極めつけはなぜか画鋲が刺さってパンクしていた。それだけならまあ運が悪かったとしか言いようがないのだが、自転車屋に修理頼んだ時点でなぜかタイヤ自体が裂けていた。お、お前ーーー!!!!!
もう来年くらいには買い換えないといけないくらいボロボロになってそう。一応5年保証とか言われてるけど絶対5年持たないとおもいます。なんてもん売ってんだオイ!