自炊おやすみ

 ちょっと気持ちが沈んでいたので自炊含めて掃除洗濯もお休みして明日に回した。今日は詩集を買ったり(わざわざ言っちゃうくらいには普段買わないもの)、久々に高いラーメンを食べたり、映画を見たりした。

 気が沈んだ時に慌てて色々やろうとするとどんどんとドツボにはまっていく。大抵それでどうしようもなくなった時にふと読んだものに助けられて立ち直ったりする。ということは、これはまずい、となればすぐに絵も家事もやめて一旦寝て読みたかった漫画を買うなり見たかった映画を見るなりすれば(比較的)よいということ。ちょっと昨日からしんどく、明確な原因があるわけでもなかったけれど昔よりはリカバーがうまくなった気はする……ただ、休みがあってお金があってできることだから、もう少しみんなに休むことがやりやすい世の中であってほしいとは思う。


 今日行った映画館の、チケット発券機のすぐそばで子供が佇んでいた。特に遊んでいるわけではなく、しっかりと立って親がいるのだろうか一方向を見ている。スペースを塞いでいるわけではないから隣に立つこともできたけれど、いきなり知らない大人が前にたちはだかるのも申し訳なく、すいません、と手刀を作りながら立ち入った。子供も、すみません、と言って後退りした。ごめんなさいね、と子供に重ねて言った。

 一時期だけ店頭での販売の仕事をやっていたことがある。比較的家族連れが多く、小さい子供を連れてくる親御さんも多かった。そういう時、キッズスペースに子供を連れて行ったり、ジュースをあげたりするのだけれど、どうしても丁寧語になってしまう。こちらです、ジュースになります、ここに置いておきます。子供もかしこまるから……と上席にたしなめられた。あるいは、一年下の新入社員にも丁寧語で話すし、君付けもなんだかむず痒い。帰省した時に祖父母に会う時、敬語で話してしまって、なんでそんなに他人行儀なんだと親に怒られないにせよ指摘される。「敬語グセ」である。

 立場について考えることが多い。自分の考えるところとは全然関係ないところで、いつの間にか立場の違いが生まれて、接し方を変えてその関係を理解する・維持することがどうやら大切なことのようだ。でも、自分にとっては後輩も子供も祖父母も、ほかのすべての人と同じように丁寧に接したいし、自分はこういう人間であるということを伝えたい。相変わらずいろんなことが自分にはこなすのが難しいから、せめてまじめに何かを考えている、ということだけでも(余計な押し付けかもしれないけれど)伝わればいいなと思う。

 せっかく詩集を買ったので、ひとつ。

子供 石垣りん


子供。
お前はいまちいさいのではない、
私から遠い距離にある
ということなのだ。


目に近いお前の存在、
けれど何というはるかな姿だろう。


視野というものを
もつと違つた形で信じることが出来たならば
ちいさくうつるお前の姿から
私たちはもつとたくさんなことを
読みとるに違いない。


頭は骨のために堅いのではなく
何か別のことでカチカチになつてしまつた。


子供。
お前と私の間に
どんな淵があるか、
どんな火が燃え上がろうとしているか、
もし目に見ることができたら。


私たちは今
あまい顔をして
オイデオイデなどするひまに
も少しましなことを
お前たちのためにしているに違いない。


差しのべた私の手が
長く長くどこまでも延びて
抱きかかえるこのかなしみの重たさ。

『表札など』、1968

 明日もなんとか生きていきたいです。