暮しの手帖に載ってたグラタン

 暮しの手帖を買った。

 暮しの手帖で紹介される暮らしというのはいわゆる丁寧な暮らしというものとはわりと違う。お金をかける必要はないし、時間をかける必要もない。ご飯を作る余裕がない人が無理をしてご飯を作ることはないし、外食が好きな人は外食してもいい。ふと、自分でご飯を作りたい時に、とっておきのレシピでとびきりのご飯を作る。そういうやり方でも全然問題ない。よそから見た丁寧さではなく、自分の中で納得のいき、心地の良い暮らしが大事だ、ということ。自分が世界のすべてだから……

 というわけで、載っていたグラタンを作りました。鶏肉を牛乳で煮込み、とろみをつけてグラタンに。あと、ご飯にとろろと卵黄の醤油漬けを載せた。うに卵って言うらしい。これもかんたんなのに美味しい。最近は週末しかご飯を作れていないけど、そのぶん時間をかけてじっくり作った料理を食べるというのは、たとい10分で食べきってもすごく幸せだ……


 思えば中学生の頃から年上の人と一緒にいるほうが楽だった。年上といってもネットで知り合ったおじさん……とかではなく、中高一貫校だったので高校の先輩。なんにもない学校だったけどボロボロのサンガリアの自販機だけが休憩室にあって、よくジュースをおごってくれた。あと、色々勉強とかプログラミングとか教えてくれた。勉強は結果的にものすごく役に立って今も活き続けているので、感謝してもしきれない。プログラミングはきれいさっぱり忘れ去ってしまって、それはすごく申し訳ないのだけれど……

 そういう感じで、大学の頃は漫研で中華とか焼き肉とか奢ってもらった。京都の鴨川デルタという場所で、屋外に雀卓を持っていって花見麻雀なんて風流なことをしたりして、それもOBの人たちが思いついたものにえっさほっさとついていってご相伴に与ったもの。なんというか……書いていってすごく現金だな、とは思うが、とにかく色んな面で良くしてもらったし、話も正直同年代の人たちより合わせやすかったと思う。

 年上の人といると居心地がいい、というのは一説によると年上は年下にとにかく気を使うのだから、居心地がいいのは当然だろう、ということらしい。なるほどたくさんのものをもらったし、話も年配としての余裕をもって聞いてくれていたのかもしれない。というか、自分はとにかく興味のあることをひたすら話すことしかできないから、ほぼ間違いなくそうだったんだろう。今となってはあの人達がどういう気持ちで自分の話を聞いてくれていたかは、わからない。そう考えると、なんだかすごく申し訳ない。

 生きることが楽しくない時期が長くて、年をとってしまう前にいなくなりたいとよく思っていたけれど、いつの間にか自分がそれなりの歳になって、振り返ればまあまあの年下の人たちがいる。その中には、昔の自分みたいに状況とか立場がわからないまま必死に生きている人も何人かはいるんだろうな、とよく思う。特になんのとりえもない自分にとってその人達にできることは、昔自分がそうしてもらったように、何かを与えたり、一生懸命に話してくれることをちゃんと聴いてあげたりすることくらいだけだ。先の人に返せなかったかわりに、後に続く人に与えて、自分の気を楽にする。すごく自分本位だけれど、それで自分みたいに生きることがよくわからない人が助かるのならそれ以上うれしいことはないし、それに何より、人が前につんのめりながら気分良さそうにたくさん話してくれるのって、凄く好きなのだ。

…じゃ そしたらね

美波ちゃんが大人になったとき

私と同じように自分より若い人にそのお金の分何かしてあげて

そういう借りの返し方もあるの 覚えておいてね

田島列島『子供はわかってあげない』,2014

 そうやって生きていけたらいいなと思います。